• 商品レビュー
  • 動画レビュー
  • 雑記
  • 備忘録
  • 学び
  • 対策案

ガジェット・家電 & 雑記

Seijin Blog

  • 雑記
  • 商品レビュー
  • 動画レビュー
  • 学び
  • 備忘録
  • プライバシーポリシー

5万円以内で整える!快適&おしゃれなL字デスク環境おすすめ構成|REGZA・FUNLOGY・Pixio【Amazonプライム感謝祭】今が買い時!

※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。 「デスク環境を整えたいけど、できれば5万円以内でおさえたい」 そんな声を会社の後輩くんから聞いたのが、今回の記事のきっかけです。 ああ、なるほど。デスク環境を整えるのって、初めて購入する人にとって何を購入したら良いか悩むよな・・・と気づかせてくれた後輩くん。 そこでせっかくなので、Amazonプライム感謝祭の今だからこそ実現できる「コスパ抜群のデスク環境構築例」をまとめました。 ただし注意点として、セール期間が過ぎると価格が上がる可能性があるため、検討中 ...

AQ.ハイパーブロアー mini レビュー|手頃価格で“洗車仕上げ”を格上げする小型ブロアー

※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。 ※画像は、オートバックス公式サイト ニュースリリースページ より引用しています。 まずは結論:補助的役割だが“買って損なし” オートバックス「AQ.ハイパーブロアー mini」は洗車後の水滴飛ばしを補助するツールとして優秀です。 ターボモードでは55m(約198km/h)を実現し、洗車後の細部の水滴飛ばしに最適。全面タッチレス乾燥の主役というよりは、価格は手頃ながら、仕上げ時短の相棒として有効です。 購入の経緯 納車を控えていることもあり、最近はオートバ ...

【納車準備】ナビ&スピーカー&電子ミラードラレコで車内空間を快適に!魅力的おすすめ装備まとめ

18年ぶりの新車購入でワクワクしてます😊(でも、高い買い物にビビってもいます🥹) 2025年11月〜12月頃、ついに新車が納車される予定です。 というのも、中古のパッソ(平成16年式)を乗り潰すつもりで大切に乗っていたのですが、今年の猛暑で耐えられない出来事が・・・。エンジンから異音はするし、極めつけにはエアコンが故障し涼しい風がまったく出なくなりました😅修理も考えましたが、エンジンの異音といい誤魔化し誤魔化し乗るのも限界かなと。さすがに耐えられないと判断し ...

【レビュー】Anker Nano Charging Station (7-in-1, 100W)でデスク周りをすっきり整理!

気づけば机の上がケーブルだらけ…ノートPCやスマホ、イヤホンまで同時に充電して、配線がごちゃごちゃになるのがずっと悩みでした。 でも『Anker Nano Charging Station (7-in-1, 100W)』を使い始めてからは一気に解決。据え置きタイプだから安定感もあって、デスクの上がすっきり。まさに“理想の充電ステーション”って感じです。 特徴とスペック スペックをざっと見てみると、こんな感じ👇 USB-C×3 / USB-A×1 / ACコンセント×3→ 合計7ポートもある ...

【2025年最新】Nillkin折りたたみBluetoothキーボードをレビュー|タッチパッド搭載で“ほぼノートPC化”

結論:持ち運びやすさ × 快適入力を両立 ノートPCを持ち歩かなくても、スマホ/タブレットが“ほぼノートPC化”。キーピッチと剛性、そしてタッチパッドの組み合わせで、カフェや出先でもストレスなく入力できます。ビジネスからブログ執筆まで、モバイル作業の効率を引き上げてくれる1台です。 理由:折りたたみ式の弱点をしっかり克服 十分なキーピッチと打鍵感:ノートPCに近い間隔でタイピングが可能 安定した剛性:展開時のガタつきが少なく、机上でしっかり安定 タッチパッド搭載:マウス不要でカーソル操作・スクロールが出来 ...

Netflix作品レビュー「隔たる世界の2人」から考える差別と尊厳──人はなぜ、、、

出典:Netflix提供の公式ビジュアルを使用 Netflixで配信されている作品「隔たる世界の2人」を観ました。わずか32分ほどの作品。なんとも言えない、心のモヤモヤを禁じえない感覚、苦悩と僅かな希望という余韻が残ります。胸の奥にのしかかる、不条理、怒り、悲しみ、無力感、そして私の脳内で繰り返し浮かび上がる問い。 「なぜ人間は、同じ種の“人間”でありながら理解し合うことが、これほど難しいのだろう?」 この作品は、「差別」と「尊厳」という普遍的なテーマを私たちに突きつけるテーマで構成されています。おそらく ...

見える優しさ、見えない優しさ──私が見ている世界観

うつ病を患う人は、世の中を「比較的正確に捉えている」可能性が高いんじゃないか──。 そんな問いが、ふと私の中に浮かびました。 もちろん、これはすべての人に当てはまるわけではありません。 けれど、ポジティブに考えたり、都合よく受け流すことができないがゆえに、社会の理不尽や矛盾をシビアに受け止めてしまう人が一定数いる。そして個人差はあれど、どこかのタイミングで「うつ病」を患う。 私自身の経験を踏まえ、ひとつの視点にすぎませんが、この仮説をもとに「優しさ」との関係について綴っていきます。 優しさの行き場 人は本 ...

「性善説と性悪説」──その間にある“人の色”

1. きっぱり決められない話 「人って、生まれつき善なのか? それとも悪なのか?」いわゆる「性善説と性悪説」——この問いは、昔からいろんな人が考えてきました。孟子は「善」、荀子は「悪」。(諸説あるけど、、、)でもさ、そんなに簡単に決められるもんじゃないよね…。 だって、人って同じ人でも日によって全然違う顔を見せるじゃないですか。朝は優しい気持ちで「おはよう」と言えても、夜には疲れて不機嫌になってることもある。白か黒かというより、その間(はざま)にあるグラデーションの方がずっとリアルでそれが普通(大多数)だ ...

「考えすぎ」と「深く考える」の違い。─オーバーシンカーが強みに変わる境界線

「自分は考えすぎるタイプかもしれない」そんなふうに悩んだことはありませんか? いわゆるオーバーシンカー(Overthinker)は、ネガティブに捉えられることが多い言葉です。しかし、私は「考えすぎ」が必ずしも悪いことではないと捉えています。大事なのは、「考えすぎ」と「深く考える」の境界線を知ること。 この記事では、個人的な視点から、「考えすぎ」と「深く考える」この二つの違いと、自分の思考を武器にする方法を紹介します。 「考えすぎ」と「深く考える」の違い 考えすぎ(Overthinking) 心理学では「反 ...

上司の言葉にモヤッとした話。

職場で「おいおい、理不尽だな」と感じる瞬間、誰しも一度はありません?いや、必ず経験あるよね。 たとえ相手に悪気がなくても、事前の共有がなかったり、努力が否定されたように感じると、 心の奥に小さな不信感や残念な気持ちが残ります。 今回は、私の“ちょっとした理不尽”について、心の整理を兼ねて綴っています。 理不尽だと感じた瞬間 店舗在庫発注に関しての話です。 普段、在庫管理は私の裁量に任せられています。 2025年8月6日時点で、当店の売れ筋商品の在庫が1〜2台しかない状況。お盆期間を目前に控えており、売り逃 ...

1 2 3 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Seijin

サイト主 Seijinです。 ガジェットに魅了された現役サラリーマン。 このブログでは、日々の生活がちょっとラクになったりするアイテムを中心に紹介していくよ。 「買ってよかった」「これ知れて良かった」と思えるようなモノや情報を正直に、時々ゆるっと語っていきます。 人間関係やメンタル的な話もちょこちょこしますが、 それも含め"リアルな日常"として楽しんでもらえたら嬉しいです。 ガジェット紹介や、日々の奮闘などを綴る。 そんなブログサイトです✨

5万円以内で整える!快適&おしゃれなL字デスク環境おすすめ構成|REGZA・FUNLOGY・Pixio【Amazonプライム感謝祭】今が買い時!
AQ.ハイパーブロアー mini レビュー|手頃価格で“洗車仕上げ”を格上げする小型ブロアー
【納車準備】ナビ&スピーカー&電子ミラードラレコで車内空間を快適に!魅力的おすすめ装備まとめ
【レビュー】Anker Nano Charging Station (7-in-1, 100W)でデスク周りをすっきり整理!
【2025年最新】Nillkin折りたたみBluetoothキーボードをレビュー|タッチパッド搭載で“ほぼノートPC化”

最近の投稿

  • 5万円以内で整える!快適&おしゃれなL字デスク環境おすすめ構成|REGZA・FUNLOGY・Pixio【Amazonプライム感謝祭】今が買い時!
  • AQ.ハイパーブロアー mini レビュー|手頃価格で“洗車仕上げ”を格上げする小型ブロアー
  • 【納車準備】ナビ&スピーカー&電子ミラードラレコで車内空間を快適に!魅力的おすすめ装備まとめ
  • 【レビュー】Anker Nano Charging Station (7-in-1, 100W)でデスク周りをすっきり整理!
  • 【2025年最新】Nillkin折りたたみBluetoothキーボードをレビュー|タッチパッド搭載で“ほぼノートPC化”

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2022年1月
    • 2021年5月
    • 2020年8月

    カテゴリー

    • 備忘録
    • 動画レビュー
    • 商品レビュー
    • 学び
    • 雑記

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー

    ガジェット・家電 & 雑記

    Seijin Blog

    © 2025 Seijin Blog