広告 商品レビュー

ディスプレイモニター周辺を快適に!ディスプレイモニター周辺アイテム2選


記事内に広告が含まれています


こんな考えがよぎったことありませんか?

  • ディスプレイモニターを導入したはいいけど、配線や机周りがゴチャつくなぁ…
  • もうちょっとキレイなデスク環境にしたいなぁ…

私も同じような悩みを抱えていました。

ですが、「2つのアイテム」を導入したことで、その悩みが一気に解消されました。

この記事では、実際にディスプレイモニターと組み合わせて使っているアイテムを紹介しながら、その理由と使用感をレビューしていきます。


結論から言うと、私は以下の2つのアイテムを使用しています!

  • エレコム製 ガス式モニターアーム(17~32インチ対応)
  • サンワサプライ製 モニター台 EZ1-MR166

1. エレコム製 モニターアームを選んだ理由

  • 単純に「使ってみたかった」という好奇心がきっかけ
  • 上下左右に調整でき、ディスプレイモニターの位置をベストに設定できる
  • ケーブルがすっきりまとまり、見た目がスタイリッシュに

下記、設置前の写真がなかったのでエレコム公式サイトからの借り物画像ですがスッキリ感が伝わると思います。

画像出典:エレコム公式サイト(https://www.elecom.co.jp/)

下記は実際の設置後写真です。

本当はERGOTRON(エルゴトロン)というメーカーのモニターアームが欲しかったのですが、

初めてのモニターアームとしては高額に感じ、

私のアームデビューはエレコムのモニターアームにさせていただきました😂お求めやすさ重視で購入!

でも割と気に入って使用してます🍀特に不満とかありません。なんなら充分な満足感を得ています。

2. サンワサプライ製 モニター台を選んだ理由

  • キーボードや小物をサッと収納できるから机が広く使える
  • モニター台の高さがちょうど良く、ディスプレイモニターの使用感も向上

こんな人におすすめ

・在宅ワーカーの方やデスク環境をお求めやす価格帯で構築したい方
・ディスプレイモニターを導入したうえで、更に作業効率を上げたい方

この記事で紹介しているアイテム

・エレコム製 ガス式モニターアーム
・サンワサプライ モニター台 EZ1-MR166

画像出典:上記2枚の画像は「楽天24」「イーサプライ 楽天市場店」商品ページより引用
※画像の著作権は販売元または楽天株式会社に帰属します。

乱雑になりがちな卓上の整理

・作業スペースの確保とケーブルの整理のため
・モニター位置の柔軟な調整をしたかった

但し、整理が苦手な私は未だ配線をキレイにまとめられていません😂気が向いたら がんばる

収納や見た目に困ってモニター周辺アイテムを購入

・収納付きモニター台を導入したタイミングは下記のようにアームを設置してみたあと↓

こんなふうに使ってます

・アームでモニターの位置を調整
・モニター台にはキーボード・小物類を収納し机を広く使えるように


Seijin
Seijin

🛒この記事で紹介したアイテムはこちら


まとめ

ディスプレイモニターのポテンシャルを最大限に引き出すには、周辺機器の選定がカギです。

今回紹介した以下の2アイテムで、デスク環境は驚くほど快適になります。

  • エレコム製 ガス式モニターアーム
  • サンワサプライ製 モニター台 EZ1-MR166

「作業しやすく、見た目もスッキリしたデスク環境を整えたい」
そんなあなたにぜひおすすめしたい組み合わせです!


📎関連記事:モニター『HG-245G』のレビューはこちら!」
→ https://seijinblog.org/2025/07/13/「hg-245g」レビュー:24-5インチの高コスパモニターがも/

-商品レビュー
-