来る日も来る日も接客の日々。

画像出典:Unsplash(Photo by Long (lTiga) Nguyen)
数十年 接客業をしていると、慣れもあってか
一昔前まであんなに苦痛だった(苦手だった)仕事が当たり前の行動様式となり
お客様へ自然体で素直に向き合えるようになったものだと思う。
コンフォートゾーンが拡大したということなのだろう。
けれど贅沢なもので、一定の仕事をこなせるようになったことにより、
暇と感じる時間も拡大したようで・・・
そこで、日々の悶々を晴らすべく、不慣れな商材の知識と経験をインプットする為
慣れ親しんだ商品の販売 + 不慣れな商材の販売に着手。

画像出典:Unsplash(Photo by Mike Tinnion)
もちろん、あれやこれやと理屈をこね売りつけるのではなく、
あくまで相手が求めているモノが何かの理解に努め、
適合するモノはそれを提供し、
近しいモノや適合するモノがなければ、
こういう方法はどうですか?と違う角度からお役に立てそうな提案をしてみる。
そんな多角的な提案をするには、商品知識や経験が活きてくるわけ。
だぁ〜かぁ〜らぁ〜不慣れな商材の販売にも着手する。
知識・経験を深めるために。
だって、相手が求めているモノ・コトよりも
より良い提供ができるかもしれないから。喜んでもらえるかもしれないから。
こんな方法もあったのか!と気づきを提供できるかもしれないから。
・相手のお役に立てれば幸い
・三方良し
この二つの言葉を尊び、深く、深く信仰している。
てか、大好きな言葉すぎる。

三方良し、且つ、お役に立てたとき貢献感に満たされる・・・
そんな日々でいられるよう、きっと明日も成長を求め続ける。
そんじゃ、またね😌☘️