※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。


※画像は、オートバックス公式サイト ニュースリリースページ より引用しています。
オートバックス「AQ.ハイパーブロアー mini」は洗車後の水滴飛ばしを補助するツールとして優秀です。
ターボモードでは55m(約198km/h)を実現し、洗車後の細部の水滴飛ばしに最適。
全面タッチレス乾燥の主役というよりは、価格は手頃ながら、仕上げ時短の相棒として有効です。
購入の経緯
納車を控えていることもあり、最近はオートバックスに足を運ぶ機会が増えています。
その際に目に留まったのが「AQ.ハイパーブロアー mini」でした。
以前からブロアーに興味を持っていたこともあり、実際にどの程度使えるのかを確かめたいと思い購入。
使用してみると、補助的役割ながら十分な性能を備えており、価格以上の価値を感じられる製品でした。
実際の使用シーンはオートバックス公式YouTube動画でご覧ください。
本体に加えて、ミニクリーナー&ワイドノズルアタッチメントを併用すれば、車内清掃やワイドな水滴飛ばしにも対応可能です。



※画像は、オートバックス公式サイト ニュースリリースページ より引用しています。

なぜおすすめできるのか?
- 手頃な価格と携帯性:片手で扱える軽量設計、駐車場や洗車場でも使いやすい
- 秒速55mの実用ライン:撥水コーティング車なら水滴飛ばし効果を実感しやすい
- ロングノズル付き:モールやエンブレム周りの“拭き残しゾーン”を狙撃可能
- 納車前後の不安解消:新車の塗装面をなるべく触らずに乾燥できる安心感
実際に使って分かったこと
- 秒速55mで細部の水滴を素早く飛ばせる
- 小型・軽量で取り回し良好
- 価格が手頃で導入しやすい
- 段階調整で樹脂・PPFにも配慮しやすい
- 広い面の完全タッチレス乾燥は時間がかかる
- 強風連続でバッテリー消耗&発熱に注意
- 風量(面積カバー力)は大型機に劣る
本体だけで十分使えますが、拡張したい方にはこちらのアタッチメントもおすすめ。

おすすめの使い方
- まずはミラー下・モール・グリルの水滴をピンポイントで飛ばす
- ノズルは3〜10cmの距離で、面に沿わせる角度で“逃がし方向”を作る
- ブロアーで水滴を剥がしてからマイクロファイバーで一拭き
- 風量は段階調整で使い分け、樹脂部やPPFは弱〜中で安全に
- 作業前に充電満タン(出力のキレが違う)
本機は「仕上げ補助」として使うと時短&キズ予防に最も効きます。
Q. 秒速55mで“完全タッチレス乾燥”できますか?
Q. コーティング車に使って大丈夫?
結論
「AQ.ハイパーブロアー mini」は、“仕上げ補助”として優秀な一本です。
価格・サイズを考えると、納車前後で洗車回数が増える時期にぴったり。
“ブロアー+一拭き”の二段構えをぜひ試してみてください。仕上がりの清潔感が一段上がります。
実際の使用シーンはオートバックス公式YouTube動画でご覧ください。
本体購入後は、こちらのミニクリーナー&ワイドノズルアタッチメントもぜひ一緒にどうぞ。用途が拡がります。

※価格・仕様は記事公開時点の情報です。最新情報は販売ページをご確認ください。
※本記事のサムネイル画像は、オートバックス公式サイト ニュースリリースページ より引用しています。